GeForce RTX 5000 シリーズの供給が夏以降に増加? 価格はさらに値下がりへ

  • URLをコピーしました!
目次

GeForce RTX 5000 シリーズの供給が夏以降に増加? 価格はさらに値下がりへ

NVIDIAは2025年1月末からGeForce RTX 5000シリーズを発売し、当初は供給が非常に少なかったことから販売価格がメーカー希望小売価格を20%~30%上回るような価格に設定されていました。しかし、この供給不足は2025年5月以降は改善し、2025年7月時点ではほとんどのRTX 5000シリーズが定価を10~20%ほど下回る価格で入手可能になっています。

そんな、GeForce RTX 5000シリーズについてですが、NVIDIAは供給量をさらに増やす見通しがサプライチェーン経由のリークで明らかになっています。

リーク情報は博板堂に登場しており、NVIDIAは2025年第二四半期の期末にあたる7月に多くのGeForce RTX 5000シリーズに使うGPUをAIBへ供給する計画とのことで、その供給量はかなり多くなるとのことです。そのため、実際に最終製品であるグラフィックカードとして市場には8月上旬以降に出回り始めることを明らかにしています。

GeForce RTX 5000 シリーズの供給量が7月は激減? 6月比で30%減少へ

GeForce RTX 5000シリーズの供給を巡っては6月と7月それぞれで減少すると言う情報が出ていましたが、リークでは7月上旬は減少するものの、そのあとに増えると記載されていたことから6月と7月は減っていた可能性はあります。実際に、NVIDIAは2025年8月にGeForce RTX 5090D v2やBlackwell B20など中国向けの半導体規制に準拠した新モデルの発売を計画していたため現行のRTX 5000シリーズが減産されてもおかしくない状況でした。

ただ、今回の情報が正しければ結局、7月終わり頃から供給が増え始めるとのことですのです。そのため、7月時点でもRTX 5070は9万円を下回り、RTX 5080でさえも17万円に値下げされての販売が行われていますが、8月や9月になるとRTX 5000 SUPERシリーズの登場も意識されることから販売鈍化に伴いさらなる値下がりなどが期待できるので例えば例年セールなどが行われやすいお盆休みなどにグラフィクスカードの購入を狙ってみても良いかもしれません。

ただ、注意点として、グラフィクスカード価格は輸入品であるため供給量以外にも為替レートにも価格が左右されます。そのため、夏頃にかけて円安が進行した場合はグラフィクスカードの価格は据え置きまたは値上げが見られる可能性もあります。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 発売日に秋葉原のパソコン工房店舗に長蛇の列を作り、近所の幼稚園に無断侵入したり看板を壊したりした騒動は何だったんだろうな。

コメントする

目次