サムスンやMicron が2025年中にDDR4の生産を終了へ。今後は中国製に切り替わるも供給不足が懸念に

  • URLをコピーしました!
目次

サムスンやMicron が2025年中にDDR4の生産を終了へ。今後は中国製に切り替わるも供給不足が懸念に

現在、メインメモリ市場ではDDR5が主流となりつつありますが、コストパフォーマンスを重視する構成や組み込み機器向けでは、依然としてDDR4が主要な存在です。しかし、サムスン、Micron、SK Hynixなどの大手メーカーは、2025年中にDDR4の生産を終了する見通しです。

Digitimesによれば、DDR4やDDR3といった旧規格メモリは、中国のChangxin Memory Technology(CXMT)やFujian Jinhuaなどが大手メーカーに対して約半額の価格で供給しており、主要メーカーはDDR4で十分な利益を上げにくくなっています。そのため、サムスンやMicron、SK Hynixは、より高収益が見込めるDDR5やHBMに注力するため、DDR4の供給を終了せざるを得ない状況です。

この結果、2025年末以降に供給されるDDR4の多くは中国メーカー製に切り替わると考えられますが、中国製DDR4の供給量は十分ではなく、主要メーカーが生産を終了すれば、コンシューマー向けを含めたDDR4の供給不足が懸念されます。

また、組み込み機器向けのDDR4やDDR3については、信頼性を重視するため中国製ではなく、台湾のNanya TechnologyやWinbond Electronicsの製品が採用されると見られています。しかし、これらのメーカーも供給量に限りがあり、単価も高いため、産業機器や組み込み機器に搭載されるDDR4の価格上昇が予測されます。

現状、AMDのRyzen 5000シリーズなど、コンシューマー向けにはDDR4を採用した製品も販売されていますが、新モデルの採用は減少傾向にあります。そのため、PCを買い替えるユーザーへの影響は限定的かもしれませんが、既存のDDR4システムでメモリ増設を検討しているユーザーは、主要メーカー製DDR4が市場から姿を消す前に、早めの購入を検討することが望ましいでしょう。

ソース

DRAM manufacturers reportedly plan to cease DDR3, DDR4 production by late 2025 | Digitimes

https://www.digitimes.com/news/a20250218VL204/dram-ddr3-ddr4-2025-hbm.html

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次