AMDではCOMPUTEX 2022にてZen 4アーキテクチャーを採用したRyzen 7000シリーズとその対応チップセット(マザーボード)の発表を行う予定ですが、一足先にRyzen 7000シリーズ対応の600シリーズチップセットとして登場する3モデルの情報が出現しました。
Ryzen 7000シリーズ対応、600シリーズチップセット
AMDでは2022年5月23日に開催されているCOMPUTEX 2022にてZen 4アーキテクチャーに関する詳細とZen 4を採用するRyzen 7000シリーズCPU、そしてこれらに対応する600シリーズチップセットに関する発表を行うと見られています。この600シリーズチップセットにはハイエンドモデルのX670EとX670、普及モデルのB650の3つのモデルが登場すると見られていましたが、詳細な仕様については明らかになっていませんでした。
ただ、今回Moore’s Law is Deadがこの600シリーズチップセットの情報を入手したようで、Youtubeでその詳細について公開しています。
Nvidia Lovelace Launch Update | AMD X670 Extreme Overview – YouTube
チップセットラインアップを細分化。PCIe Gen 5.0対応には苦戦
Moore’s Law is DeadではAMDの600シリーズチップセットに関する全般的な情報の他、X670E、X670、B650など各モデルに関する情報を入手したようです。
まず、600シリーズチップセット全般としては、従来よりもチップセットの機能をモデル毎で区分する事で発売開始から多くの顧客要望に応えられるようにしているとの事です。そのため、今回はX670Eと言うより上位モデルが登場しているようです。
PCIe Gen 5.0対応はZen 4 Ryzenにおいて大きなアイテムの一つとなっていますが、現行のPCIe Gen 4でも通信信号の信頼性要件が厳しく、チップセット、マザーボードメーカーに大きな負担がかかる事から2021年中旬の段階ではX670およびB650においてPCIe Gen 5.0対応を強制するのか決めかねていたようです。
ASMedia to Launch USB4 Host-Controllers This Year | TechPowerUp
実際に、Digitimesによるとチップセットを製造するASMediaはPCIe Gen 5.0対応コントローラーのテープアウトを5月頃に行ったと言われており、開発や量産体制を敷くことに苦戦をしていたようです。
Threadripperの後継? HEDTに近い拡張性を持つX670E
- X670Eは最近判明した600シリーズチップセットで、チップセットを2つ搭載するデュアルチップセット構成となっています。
このデュアルチップセット化はPCIe Gen 5.0のように有効な信号距離が短い事に対応するために考えられたもので、従来までは信号距離が足りない場合はリドライバやリタイマなど部品を追加する必要がありました。しかし、チップセットを複数搭載する事でこれらの部品を減らし、安定性の向上とコストを削減を実現しているようです。
- X670EのEはExtremeの略で、メインのM.2スロットとGPU用のx16スロットがPCIe Gen 5.0への対応が必須。ただし、レーン数はNVMe用x4が1スロット、GPU用のx16が1スロットで合計20レーンになる模様。
- 搭載されるPCIeスロットは最も高いレーン数かつ、PCIe Gen規格で動作する必要あり
X670Eでは、PCIe Gen 5.0対応スロットも搭載していますが、他に搭載されているNVMe SSDやPCIe x16スロットの全てがPCIe Gen 4などチップセットが耐えられる最高世代で動作させる必要があるとの事です。そのため、マザーボードによってはGen4対応NVMe SSDスロットを4~6スロット用意させる可能性があるとの事です。
- 価格は発売当初のX570程度の価格になる見込みで、一般的なモデルは250ドルから450ドルのレンジで登場予定。HEDTに近い構成になるものの、Threadripper用マザーボードよりは圧倒的に安価な価格で販売されるとの。
打倒Intel Z690を目指すX670
- X670に関しては、X670Eと同じくデュアルチップセットを搭載するものの、X670Eとは異なりコストや開発難易度を落とすために、PCIe Gen 5へ対応する必要が無かったり、PCIeスロットのGen規格を落としたり、レーン数を減らす事が許されているようです。
- X670Eに比べると拡張性は低くなりますが、依然として必要十分な拡張性は提供される見込みで多くのPCIeレーンが搭載される見込み
- 価格は200ドルから300ドルで、同価格帯のIntelのZ690マザーボードより高い拡張性を持つ事を目指しているようです。
コスパ重視のB650
- B650ではX670E/X670に搭載されるデュアルチップセットを1つだけ搭載するようですが、十分な数のNVMeやPCIeレーンが提供されるようです。
- B650においてもPCIe Gen5対応NVMeやx16スロットに対応する事は可能
- 価格は120ドルから200ドルで安価なIntel Z690マザーボードより高い拡張性を持つモデルも登場する見込みのようです。
AMDの600シリーズチップセットではIntelの600シリーズチップセットよりはラインアップが明確化されているようで、Intelのように最上位のZ690を買ったのにPCIe Gen 4までしか対応していないといったことは無く、AMDの最上位チップセットであるX670Eを買えばPCIe Gen 5など最高レベルの機能が搭載されているなど分かりやすくはなっています。
ただ、X670やB650ではマザーボードメーカーによる機能選択が自由となっているためこの辺りのモデルを買うユーザーは仕様をしっかりと読む必要はあるようです。
マザーボードの仕様は多岐に渡り、IntelのZ690ではハイエンドモデルにもかかわらずDDR4やDDR5の違いや最大でPCIe Gen 5なのかGen4までなのかなど簡単に見分けがつかないカオスな状態となっていました。そのため、AMD側ではせめて最上位モデルだけは仕様が明確になるようにしたようで、最も高い性能のマザーボードが欲しければX670Eを買えと言うように高いお金を払うユーザーには非常に優しい仕様となっています。
なお、X670Eと言う新しいマザーボードラインアップが追加される背景としてはコンシューマー向けのThreadripperのフェードアウトがあると見られています。CPU面ではRyzen 9 7950Xで予想されている16コアまたは24コアであればThreadripperの領域に近いですが、マザーボード側の拡張性は大きく劣っていた状態となっていました。そこで、X670Eのように最新規格と高い拡張性を持ったモデルを投入する事でThreadripperの登場を待っているユーザーを取り込む意図がありそうです。
コメント