AMDのデスクトップ向け Zen 6 の一部スペックがリーク。最大24+2コアで6.0 GHzで動作

  • URLをコピーしました!
目次

AMDのデスクトップ向け Zen 6 Olympic Ridge は最大24+2コアで6.0 GHzで動作へ。2026年後半に登場へ

AMDは2026年ごろに次世代CPUアーキテクチャーであるZen 6を搭載した製品を市場投入する計画となっていますが、今回この中でデスクトップ向けとして投入が予定されているZen 6 Olympic Ridge (旧Medusa Ridge)の一部スペックに関するリークが登場しました。

リーカーのMoore’s Law is Deadが明らかにした内容によると、AMDのZen 6アーキテクチャーは先代のZen 5に対してIPCは約10%向上する見込みで、これはZen 3からZen 4、Zen 4からZen 5へ世代交代がされた時よりも少ないIPC向上になります。しかし、各チップレットに内蔵されるコア数は従来までの8コアから12コアに増強されるなどCPU全体での性能は大幅な向上が見込まれています。

デスクトップ向けとしてラインアップされるCPUは今までMedusa Ridgeとも呼ばれていましたが現在はOlympic Ridgeと呼ばれているようです。このCPUはCCDに最新鋭のTSMC 2nm系で動作クロック向上に焦点を当てたN2Xが採用されるほか、I/Oダイ (IOD)は上位モデルはTSMC N3P、廉価版モデルにはN6を採用するとのことですが、ソケットは現行のソケットAM5が使えるとのことです。

CPUコア構成は12コア内蔵のCCDを最大2基搭載することで24コア構成となりますが、これに加えIOD内にZen 5ベースの低電力コアのZen 5 LPを2コア搭載することで24+0+2構成の26コアで構成されるとのことです。これによりパフォーマンスを維持しながらも低負荷時は低消費電力を実現するようです。また、上述の通りTSMC N2Xを採用することでAMDの開発目標としては6.0 GHzを超えることを目標としているようです。

現行のZen 5アーキテクチャーは先代のZen 4より16%のIPC向上を謳い、シングルコアではIPCに近い性能向上が確認されています。しかし、マルチコア性能などはコア数が据え置かれている関係から10%前後向上に留まっています。しかし、Zen 6では最大16コアから最大24コアへ大きく増えるほか動作クロックも現行より0.3 GHzは高くなることからシングルコアではIPC+動作クロック向上、マルチコアではIPC+動作クロック向上+8コア増加に伴い大幅な性能向上が期待できるなどZen 4世代やZen 5世代から乗り換えても満足のいく性能が期待できそうになっています。

このZen 6搭載のデスクトップ向けCPUは現時点では2026年下半期に投入される計画になっているため、これまでのAMD製CPUと同じ発売スケジュールであれば2026年9月から10月頃に発売されると見られており、IntelのNova Lake世代のCPUと同時期に発売されると見られています。

ソース

AMD Zen 6 Specs Leak: 6GHz+ TSMC N2X, 26 Cores, 2-Hi X3D, RDNA 4 (Medusa, Olympic, Gator, Bumblebee) | Moore’s Law is Dead

https://www.youtube.com/watch?v=970JyCapx8A&t

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (3件)

  • > これに加えIOD内にZen 5ベースの低電力コアのZen 5 LPを2コア搭載することで
    > 24+0+2構成の26コアで構成されるとのことです。これによりパフォーマンスを
    > 維持しながらも低負荷時は低消費電力を実現するようです。

    仮想基盤のために、一定の負荷以上はLPコアを使わないような設計になっていれば良いんだけど。(あるいは逆にCPU使用率の低い仮想マシンは優先的にLPコアを使わせるか)

  • 26コアで6ギガ超えは2nmとはいえ爆熱再びかな
    壊れないことを祈ろう

  • 低電圧、低スペック、高価格のintelか
    高電圧、高スペック、低価格のAMDか

    熱とか電気代気にする人はintelで、
    性能のみ重視するならAMDなのは今と変わらずかな、、、

    intelの今のバカっぷりを見てると2026年後半にマトモな物が出てくるとは思えん

コメントする

目次