-
AMDのマイニングGPU『BC-160』が23万円の価格で発売開始
AMDではマイニング専用グラフィックスカードとして、BC-160と呼ばれるモデルのGPU... -
NVIDIA GeForce RTX 2060 12GB版は実質マイニング用?販売価格も判明
NVIDIAからTuringアーキテクチャーを採用するGeForce RTX 2060の12GB版が登場しま... -
NVIDIA GeForce RTX 2060 12GB版が正式登場。販売価格は6万円程度か
NVIDIA GeForce RTX 2060 12GB版については12月の発売が噂されていましたが、12月1... -
AMDがデスクトップ向けにZen2 Ryzenを2022年に投入する可能性
2022年にはAMDから3D V-Cacheを採用したZen 3、Zen 3+、そしてZen4アーキテクチャ... -
GeForce RTX 2060 12GB版はCUDAコアを増加。性能はRTX 3060並みに
2021年12月7日に発売が開始される予定となっているGeForce RTX 2060 12GB版につい... -
マイニングGPU、NVIDIA CMP 170HXの汎用性について海外の検証を紹介
NVIDIAのCMP 170HXについては、NVIDIA側から公式発表はされていないマイニング専用... -
DDR5メモリーの品薄は2022年中頃までは続く可能性。PMICが原因の模様
2021年11月4日から発売されたIntelのAlder Lake-Sではコンシューマー向け製品とし... -
Intel HEDT向けSapphire Rapids-Xのリークが出現。2022年下旬に登場
IntelではSapphire Rapidsと呼ばれる次世代Xeonを2022年から本格的に市場投入を行... -
AMDが3nmプロセスでTSMCからサムスン電子へ切り替えを検討中
AMDの主力製品であるRyzenシリーズやRadeonなどはTSMCで製造がされていますが、ど... -
AMDが『3D V-Cache』を商標化。Radeon GPUにも展開される可能性
AMDでは11月に開催されたHPC向け製品の発表会にて3D V-Cache技術を採用したEPYC Mi... -
NVIDIAが採用した12pin電源はPCIe 5.0規格に対応か?16pinも存在。
NVIDIAではGeForce RTX 3090やRTX 3080のFounders Editionでは12pin電源コネクター... -
GPUの価格高騰が鮮明に。Radeonは定価の2倍、GeForceは約1.9倍に
グラフィックカードの販売価格について、7月頃に底を打ちその後は徐々に右肩上がり... -
NVIDIA RTX A2000は最大41MH/sを発揮。消費電力は66W
NVIDIAのワークステーション向けグラフィックスカードの中でAmpereアーキテクチャ... -
Navi 12ベースのマイニングカードBC-160の情報出現。72MH/sを発揮
マイニング専用グラフィックカードはNVIDIAがCMPシリーズを登場させていますが、AM... -
DDR5の北米販売価格が判明。16GBx2枚構成で約5万円程度か。
DDR5メモリーは2021年11月4日に発売が開始されるAlder Lake-Sから採用されますが、... -
Windows 11環境でのRyzen CPU不具合。10月19と21日に修正ソフトを配信予定
Windows 11環境下でAMD製CPU(Ryzenなど)のパフォーマンスが低下する問題について... -
GeForce RTX 2060 12GB版は実売300ドルで販売へ。RTX 3050は中止に
2022年1月頃に発売が予定されているGeForce RTX 2060の12GB版モデルですが、Moore'... -
Windows 11でRyzen CPUのパフォーマンスが低下する不具合が発生中
2021年10月5日からアップグレードの提供が開始されたWindows 11ですが、AMDによる... -
グラフィックカードの品質が低下中?ロックダウンも影響か。
海外にてReddit上でASUS RTX 3080 Ti TUF OCを買ったユーザーが、VRAM温度が異常に... -
VRAMを倍増したGeForce RTX 2060が2022年初旬に登場
GeForce RTX 2060と言うと2019年に登場したミドルレンジグラフィックカードですが...