各社から登場予定の次世代CPUに関する最新情報のまとめページ一覧
-
Zen3世代となるThreadripper、8月発表、9月発売開始に
長らくZen 2世代で止まっていたAMD Ryzen Threadripperシリーズですが、Zen3アーキ... -
10nm採用したデスクトップ向けTiger Lake CPUが静かに登場
Intel製のデスクトップ向けCPUは2015年に登場したSkylakeからずっと14nmで、2021年... -
AMDがダイを立体的に積み重ねたEPYC Milan-Xを準備中?
AMDは2020年の3月に2.5Dまたは3Dパッケージを採用した製品を投入すると発表してい... -
モバイル向けAMD Ryzenの2022年までのロードマップが出現
AMDのモバイル向けRyzen CPUに関するロードマップのリークが出現し、来年登場予定... -
IntelがAlder Lakeで『ATX12VO』を推奨。そもそも『ATX12VO』とは?
2021年11月に発売される予定のAlder Lake-Sですが、Intelによると新しい電源規格で... -
Alder Lake-Sは2021年11月に登場。PCIe 5.0、DDR5と新しいCPUクーラー必須に
Intelが2021年末に発売予定のAlder Lake-Sについて、wccftechの独自ソースからPCIe... -
AMD Ryzen 6000 "Rembrandt" APUは健在。Zen 3+とRDNA2採用
AMD Ryzen 6000シリーズに関する新しい情報が出現しました。このRyzen 6000シリー... -
Alder Lake-S ES品の仕様が出現。16C/24TでTDPは最大228W
第11世代Coreシリーズである、Rocket Lake-Sのリリースから間もないですが、Intel... -
AMD Zen 3+ Ryzen 6000シリーズは開発中止か。Zen 4に注力。
AMDでは2021年後半に6nmプロセスを採用したZen 3+(Warhol)をリリースする予定と... -
Sapphire Rapidsのダイ写真が出現。MCMで4チップレット・80コア
Intelの次世代XeonであるSapphire Rapidsですが、そのES品を入手した人が殻割りを... -
AMD RDNA2とZen 2を採用したVan Gogh APUの詳細がリーク
AMDのリークされたロードマップ上にはZen 2アーキテクチャーCPUとRDNA2アーキテク... -
Alder Lake-Sを採用したXeonが年内に登場予定
Intel最新のワークステーション向けCPUロードマップがリークされ、その中にはAlder... -
無印のRyzen 9 5900とRyzen 7 5800が登場。OEM向けで一般販売は無し
数か月間、リーク情報で出現していた無印モデルのRyzen 9 5900とRyzen 7 5800です... -
Ryzen 5000Gシリーズが正式発表。リテール版はQ3 2021から登場へ
去年からリーク情報が絶えなかったAMDはデスクトップ向けCezanneであるRyzen 5000G... -
AMD Ryzen 7 5700Gの製品版ベンチマークが出現。APUとして圧倒的な速さ
ES品のデスクトップ向けCezanne APUは何度かベンチマークが出現していますが、遂に... -
Intel 次期XeonであるSapphire Rapidsの内部資料が出現
Intelは4月にサーバー向け製品であるXeonの最新鋭モデル、Ice Lake-SPをリリースし... -
2021年春からIntel Rocket Lake CPUの出荷量は減少する可能性
Intel製CPUでは自社ファウンドリでCPUを生産をしているため出荷量の面では外部ファ... -
Zen 3を採用したAMD Ryzen ThreadRipper が8月登場に向けて準備中
AMDの最新鋭Zen 3アーキテクチャーを採用する次期型Ryzen ThreadRipper 5000シリー... -
AMD Zen3アーキテクチャーにSpectre似の脆弱性がある可能性
AMDのRyzen 5000シリーズCPUなどに採用されているZen3アーキテクチャーですが、AMD... -
AMD Ryzen 5000シリーズの出荷量が第二四半期に20%増える見込み
AMD Ryzen 5000シリーズですが、2020年10月の発売以降出荷量が非常に少なかったた...