AMDが「Radeon RX 7700」をいまさら発売。VRAM 16GBだが微妙な性能に

目次

AMDがRDNA 3世代に「Radeon RX 7700」を新たに発売。VRAMが16GB搭載されるも性能は微妙?

AMDは2025年にRDNA 4世代のRadeon RX 9000シリーズを発売しており、先代のRDNA 3世代はすでにラインアップが出揃ったと見られていました。ところが同社は、アッパーミドルレンジ向けの新モデル「Radeon RX 7700(無印)」を投入したことが明らかになりました。

RX 7700 XTを上回るVRAM容量。一方でGPUコアは大幅カット

Radeon RX 7700は、上位のRX 7700 XTの下位版に位置づけられる製品です。順当にGPUコアの仕様は引き下げられている一方、VRAMは上位を上回るなど、ややちぐはぐな構成になっています。

スペックRadeon RX 7700Radeon RX 7700 XTRadeon RX 7800 XT
GPUNavi 32Navi 32Navi 32
Compute Units405460
VRAM仕様16GB GDDR612GB GDDR616GB GDDR6
バス幅256-bit192-bit256-bit
帯域幅624 GB/sec432 GB/sec624 GB/sec
ブーストクロック2,459 MHz2,544MHz2,430 MHz
Infinity Cache40 MB48 MB64 MB
TBP263 W245 W263 W

GPUはRX 7700 XTと同じNavi 32ながら、RX 7700ではGPUコアが約26%の大幅削減。動作クロックもわずかに引き下げられ、コア側の総合性能は抑えられています。

一方でメモリ周りは強化され、バス幅は192-bit→256-bitに拡大、帯域幅は432 GB/s→624 GB/s(約1.4倍)へと増加しています。

ゲーミング性能はRX 7700 XTより20%低下。RX 7800 XTの消費電力で電力効率が大幅悪化

ゲームRX 7700 XT (FPS)RX 7700 (FPS)
Resident Evil 4 (RT)8470
Dying Light 2 (RT)7563
Hogwarts Legacy7964
Marvel’s Spider-Man8066

RX 7700のゲーミング性能はRX 7700 XT比で約20%低下。さらにスペック上の消費電力(TBP)は263 Wで、RX 7700 XT(245 W)より高く、RX 7800 XTと同等です。

結果として、性能は下がるのに消費電力は上がるため、電力効率は大きく悪化しています。

存在意義は不明。コンシューマ向けも存在?

RX 7700は、性能を大きく引き下げつつ電力効率も低い一方で、256-bitバスの16GB GDDR6を備えるなど、ターゲットが見えにくい構成です。余剰となったNavi 32の活用を目的に投入された可能性が高いでしょう。

このRX 7700は現行のRDNA 4 GPUに対して競争力がある製品とは言えず、主にBTOやOEM向け製品であると推測されています。ただ、ASRockがカスタムモデルの「Challenger」を発表していることから一部AIBはコンシューマ向けにも発売することも計画されている可能性がありそうです。

もっとも、RX 9060 XT 16GBが5.7〜6.0万円で入手できる現状を踏まえると、これより安価でなければ競争力は乏しいと言わざるを得ません。仮に一般販売される場合には、どの価格帯で出てくるのかが最大の注目点になりそうです。

関連商品

この記事を書いた人

Kazukiのアバター Kazuki 編集兼運営者

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、経済などの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。

コメント

コメント一覧 (1件)

  • メモリが高速ならローカルLLM用途じゃないでしょうか。16GBあればgpt-oss-20bがGPUだけで動作しますし。RazenAI300シリーズがAI用途でバカ売れしてるのでデスクトップマーケットのAI用途を補完するためじゃないですかね。IntelARCの大容量VRAM版が受けてるのもそれでしょうし。

コメントする


目次