第4世代Ryzen 5000『Zen 3』の最新情報まとめ

この記事は最終更新日から1年経過しています。掲載内容や情報が古い可能性があります。
Ryzen 5000 Series
  • URLをコピーしました!

Ryzen 5000 Series

2020年期待のCPUでもある『Zen 3』こと、第4世代 Ryzenシリーズですが、AMDの四半期決算にて『開発は順調に進捗中で2020年内に発売する』と発表がありました。ここでは、海外のリーク情報などで挙がっている第4世代Ryzen『Zen 3』の情報をまとめて紹介します。

目次

Zen 4に関する概要が判明

5nm『Zen 4』RyzenはIPC25%向上へ。性能は『Zen 3』より40%増し

Ryzen『Zen 3』の最新情報一覧

[TABS_R id=2220]

 

第4世代 Ryzen「Zen 3」の基本情報ついて

現行の第3世代Ryzen(Zen 2)の次期型に当たる第4世代Ryzen(Zen 3)ですが、コードネームはデスクトップ版はVermeerと呼ばれています。
少し勘違いしやすいのが、世代と(ZenX)の番号が合わない点です。これは、第一世代Ryzenでは(Zen)、その次に第二世代Ryzenが出た際に(Zen+)となったため世代に対してZen世代-1の状態になっています。

デスクトップ版『Zen 3』Ryzen 5000シリーズは2020年11月5日に発売済み

AMD Reports Q2 2020 Earnings: Notebook and Server Sales Drive a Record Quarter

7月28日に発表されたAMDの第二四半期決算発表にて、AMDのCEOであるLisa Su氏による新製品に関する発表がありました。それによると、AMDのコンシューマー向け製品開発は順調に進んでおり、Zen 3及びRDNA 2製品は予定通り2020年下旬に発売する予定と発表しています。

その発表通り、AMDは『Zen 3』Ryzenは10月8日に発表し、Ryzen 5、Ryzen 7、Ryzen 9を11月5日に発売します。

発売済みのデスクトップ向けラインアップ

11月5日に登場する段階では、16コア、12コア、8コア、6コアの4種類が登場します。現時点では、すべてのモデルで末尾に『X』が付く高性能モデルとなる予定です。
コア数は現行と変らず、定格クロックとブーストクロックは若干向上されています。一方でTDPに関しては『Zen 2』と据え置きとなっています。

スペック/ラインアップ Ryzen 9 5950X Ryzen 9 5900X Ryzen 7 5800X Ryzen 5 5600X
コア / スレッド 16 / 32 12月24日 8月16日 6月12日
ベースクロック 3.4GHz 3.7GHz 3.8GHz 3.7GHz
ブーストクロック 4.9GHz 4.8GHz 4.7GHz 4.6GHz
L2キャッシュ合計 8MB 6MB 4MB 3MB
L3キャッシュ合計 64MB(32MB+32MB) 32MB
CCD有効コア数と数 8コア有効CCD x 2 6コア有効CCD x 2 8コア有効CCD x 1 6コア有効CCD x 1
オーバークロック 対応
製造プロセス TSMC 7nm FinFET
ソケット AM4
PCI Express PCIe 4.0
TDP 105W 65W
最大メモリ速度 DDR4-3200
付属クーラー 非同梱 Wraith Stealth
内蔵GPU なし

 

CES2021で登場したデスクトップ版『Ryzen 5000』シリーズ

GPU非内蔵のデスクトップ向けRyzen 5000

モデル名 コア / スレッド ベースクロック ブーストクロック L2キャッシュ L3キャッシュ TDP 価格
AMD Ryzen 9 5900 12月24日 3.0 GHz 4.7 GHz 8MB 64 MB 65W OEM向けのみ
AMD Ryzen 7 5800 8月16日 3.4 GHz 4.6 GHz 4MB 32 MB 65W OEM向けのみ

2020年11月8日に発売されたRyzen 5000シリーズでは末尾『X』のモデルのみ登場しましたが、CES 2021で無印版のRyzen 5000シリーズであるRyzen 9 5900とRyzen 7 5800が発表されました。このモデルではベースクロックとブーストクロックがRyzen 9 5900XやRyzen 7 5800Xに対して引き下げられたモデルとなっています。
そのため、性能面では若干低くなっていますが、PBOを有効にすると末尾『X』モデルと同等の性能を発揮する事が確認されています。

AMD Ryzen 7 5800は5800Xと同等の性能。シングルコア性能もPBO有効化で挽回可能 – ギャズログ | Gaz:Log

ただし、残念ながらこのRyzen 9 5900とRyzen 7 5800はOEM向けのみの販売になっておりコンシューマー向けには販売がされない模様です。

パフォーマンス

『Zen 3』世代のRyzenでは、電力効率向上がメインテーマで開発を進められており、それに伴いアーキテクチャーも刷新されています。
特に、大きな変化としてはCCX(Core Complex*)が8コア化され、これによりレイテンシーが大幅に低減されています。
この変更によってIPCは19%程度向上し、Cinebench R20ではシングルコアスコアは600pt越えの631ptを発揮しています。このスコアはIntel Core i9 10900Kの540ptを大幅に超えており、Intelが第10世代Coreシリーズのアドバンテージとして挙げられていたシングルコアパフォーマンスの優位性は失われたことになります。
これにより、ゲーム時のパフォーマンスは主要なゲームでIntel Core i9 10900Kに対して-3%~21%発揮するとAMDが公式発表しています。

『Zen 3』Ryzen 5000シリーズの価格帯

『Zen 3』世代の価格帯は『Zen 2』世代に対して50~100ドル程度(日本円にして6000円~12000円)値上がりします。これは『Zen 2』世代ではIntelに対してシングルコアパフォーマンスが低いというハンディキャップがあったものの、『Zen 3』ではIntel以上のパフォーマンスを叩き出しています。

そのためAMDとしては多少の値上げを実施しても十分勝負が出来ると踏んでか、多少の値上げがされています。

モデル 価格($) 値上げ幅($)
Ryzen 9 5950X 799 100
Ryzen 9 3950X 699 Base
Ryzen 9 5900X 549 50
Ryzen 9 3900X 499 Base
Ryzen 7 5800X 449 50
Ryzen 7 3800X 399 Base
Ryzen 5 5600X 299 50
Ryzen 5 3600X 249 Base

対応マザーボード

対応ソケットはオリジナルの『Zen』から変わらずソケットAM4を採用しています。
一方でマザーボードは500シリーズ以降であればBIOSアップデートのみで『Zen 3』CPUを載せる事が可能で、一部の400シリーズマザーボードでも一部機能やパフォーマンスが制限される可能性があるものの対応は可能との事です。

モバイル向け『Zen 3』Ryzen

モバイル向けRyzen 5000シリーズはCES 2021にて発表がされ、デスクトップ向けRyzen 5000シリーズと同じくCCD内のコア全てがアクセス可能なL3キャッシュが搭載されます。これにより高いIPCを発揮すると同時に、より低消費電力にもなっておりバッテリー持続時間が伸びる事が期待されています。
モバイル向けRyzenですが、CES 2021にて発表はされたもののいつ頃から出荷されるのかについては明確にはされていませんでした。しかし、決算発表などの資料から推察すると遅くとも2021年3月中には出荷が開始されると見られています。

モバイル向けRyzen 5000『H』シリーズ(主にゲーミングラップトップ向け)

モデル名 コア / スレッド ベースクロック ブーストクロック L3キャッシュ グラフィックス TDP
Ryzen 9 5980HX 8C / 16T 3.30 GHz 4.80 GHz 16 MB 8 CUs (512 SP) 45W+
Ryzen 9 5980HS 8C / 16T 3.00 GHz 4.80 GHz 16 MB 8 CUs (512 SP) 35-45W
Ryzen 9 5900HX 8C / 16T 3.30 GHz 4.60 GHz 16 MB 8 CUs (512 SP) 45W+
Ryzen 9 5900HS 8C / 16T 3.00 GHz 4.60 GHz 16 MB 8 CUs (512 SP) 35-45W
Ryzen 9 5900HS 8C / 16T 3.00 GHz 4.60 GHz 16 MB 8 CUs (512 SP) 35-45W
Ryzen 7 5800H 8C / 16T 3.20 GHz 4.40 GHz 16 MB 8 CUs (512 SP) 35-45W
Ryzen 5 5600H 6C / 12T 3.30 GHz 4.20 GHz 8 MB TBD 35-45W
Ryzen 5 5600HS 6C / 12T 3.00 GHz 4.20 GHz 8 MB TBD 35-45W

Ryzen 5000Hシリーズは最新の『Zen 3』アーキテクチャーを搭載したゲーミングラップトップなど高いパフォーマンスが求められるモバイル向け製品に採用される製品となっています。コア数は最大で8コア16スレッド、最小で6コア12スレッドとなっています。
性能面ではRyzen 9 5980HSなどの上位製品ではデスクトップ向けCPUであるRyzen 7 3800XやCore i7-10700Kと同じぐらいの性能が発揮されるため、モバイル向け製品と言いつつも性能面ではデスクトップCPUとほとんど変わりません。

Ryzen 9 5980HSのベンチマークが出現。35W帯CPUとして高い性能を発揮

下剋上性能。AMD Ryzen 9 5900HXのベンチマークと動作クロック出現

モバイル向けRyzen 5000シリーズ(一般的なモバイルPC向け)

モデル名 アーキテクチャー コア / スレッド ベースクロック ブーストクロック L3キャッシュ グラフィックス GPU クロック TDP
Ryzen 7 5800U Cezanne-U
(Zen 3)
8C / 16T 1.90 GHz 4.40 GHz 16 MB 8 CUs (512 SP) 2000 MHz 10-25W
Ryzen 7 5700U Lucienne-U
(Zen 2)
8C / 16T 1.80 GHz 4.30 GHz 8 MB 8 CUs (512 SP) 1900 MHz 10-25W
Ryzen 5 5600U Cezanne-U
(Zen 3)
6C / 12T 2.30 GHz 4.20 GHz 12 MB 7 CUs (448 SP) 1800 MHz 10-25W
Ryzen 5 5500U Lucienne-U
(Zen 2)
6C / 12T 2.10 GHz 4.00 GHz 8 MB 7 CUs (448 SP) 1800 MHz 10-25W
Ryzen 3 5300U Lucienne-U
(Zen 2)
4C / 8T 2.60 GHz 3.80 GHz 4 MB 6 CU (384 SP) 1500 MHz 10-25W

Ryzen 5000Uシリーズでは、一般的に販売されているモバイルPC向けに採用される製品になっています。TDPは10~25Wとなっており各OEMが熱設計やバッテリー持続時間などに応じてTDPを調整できるようになっています。

Ryzen 5000UではRyzen 5000Hのように全製品に『Zen 3』アーキテクチャーは搭載されておらず、モデルナンバーが偶数の製品のみ『Zen 3』搭載となっています。奇数の製品では前世代の『Zen 2』アーキテクチャーが搭載されています。
『Zen 3』アーキテクチャーを搭載したモデルでは、前世代のモデルに対してシングルスレッドは約30%台、マルチコアは約10%台で向上しています。
AMD Ryzen 7 5800U (Cezanne) のベンチマークが出現

また、前世代の『Zen 2』アーキテクチャーを採用した製品でも改良が施されていると見られており、シングルスレッドは約8%、マルチコアでは約10%向上しています。
『Zen 2』搭載 Ryzen 7 5700Uのベンチマークが出現。Ryzen 7 4800Uよりも高速。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次