Ryzen 9 9950X3D の在庫も安定へ? 5月下旬入荷分が一般販売中

  • URLをコピーしました!
目次

Ryzen 9 9950X3D の在庫も安定へ? 5月下旬入荷分が一般販売中

AMDが2025年3月14日に発売したZen 5に3D V-Cacheを搭載した最上位モデルのRyzen 9 9950X3Dは先代のRyzen 9 7950X3Dに対して、3D V-Cacheをコアの上から下に移動させることで動作クロックや動作温度の上限が上がりました。これにより、非常に高いゲーミング性能を発揮しながらも、3Dレンダリングや動画のエンコードなどCPUへ負荷がかかる作業においても通常のRyzen 9 9950Xに比べて性能が落ちないなど高い性能を求めるユーザーには最適なCPUになっていました。

しかし、Ryzen 7 9800X3Dと同じく、供給に対して需要が大きく上回っている状態が続いたことで一般販売は行われず多くの量販店では抽選販売と言う形が取られていましたが、近いうちにこの供給状況も改善されていくのかソフマップがRyzen 9 9950X3Dの一般販売を行い始めています。

Ryzen 9 9950X3Dの一般販売(予約)受付を開始したのはソフマップのオンラインストアです。価格は発売当初と同水準の132,800円で、『5月下旬入荷予定・お取り寄せ』という条件付きではありますが、数量限定で予約販売が再開されています。

AMD Ryzen 9 9950X3D W/O Cooler |ソフマップ

ソソフマップは、5月上旬にも入手困難だったRyzen 7 9800X3Dの取り寄せ販売をいち早く開始しており、現在は品切れですが、OCNオンラインショップでも取り寄せでの販売が行われているなど他の量販店に先駆けて品薄製品の予約受付を行う傾向が見られます。今回のRyzen 9 9950X3Dについても同様の動きであると考えられ、これは近いうちに同CPUの供給が比較的安定してくる可能性を示唆していると言えるでしょう。仮にソフマップで売り切れとなった場合や、他の量販店での購入を希望する場合でも、5月下旬以降は状況が改善するかもしれません。

そのため、Ryzen 9 9950X3Dの購入を検討している方は、5月下旬以降、各オンラインストアの在庫状況をこまめにチェックしてみることをお勧めします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次