GeForce RTX 5090 でROPコアが足りない個体が続々報告される。性能も6%低下で新品交換が必要に

  • URLをコピーしました!
目次

GeForce RTX 5090 でROPコアが足りない個体が続々報告される。性能も6%低下で新品交換が必要に

NVIDIAが1月30日に発売した最上位モデルのGeForce RTX 5090は発売日には在庫がほとんどなく、消費者の手元に渡ってからは文鎮化したり、12V-2×6コネクターが溶けるなど不具合が連発していますが、一部のGeForce RTX 5090でROPコアが通常より5%不足しているGB202 GPUが搭載されていることが発見され、実際にゲーミング性能も5%ほど低下が確認されているようです。

GeForce RTX 5090に内蔵されるGB202 GPUでは21760コアのCUDAコアを備えていますが、他にレイトレーシングを司るRTコアを170コア、AI系処理を担うTensorコアを680コア、そしてグラフィックス処理の一部を担うROPコアを176コア備えているのですが、TechPowerUPによるとZOTACのGeForce RTX 5090 Solidにて搭載されているGB202 GPUの内、ROPコアが本来より5%少ない168コアしか有効化されていないことが明らかになったとのことです。

この不足したROPコアを備えるZOTAC製GeForce RTX 5090 SolidはTechPowerUPの掲示板に数日前に投稿されており、ドライバーの再インストールやvBIOSの切り替えを行ってもGPU-Zの表示では変わらずROPコアが168コアしか認識されなかったとのことです。この問題についてTechPowerUPがサンプルとして入手しているZOTAC GeForce RTX 5090 Solidを確認すると同様にROPコアが168コアしか認識されていなかったとのことです。

GPUではピクセルや項点の色、照明、マテリアルの特性を計算するシェーディングユニット(よく言うコア)で計算された結果に対して、ピクセルデータの処理、ブレンディング、アンチエイリアシング、レンダリング結果のフレームバッファへの書き込みなどの後処理をROP (Raster Operations Pipeline)が担当します。そのため、このROPが少ないとゲーミング性能にも影響が出るようで、TechPowerUPが3つのタイトルでテストした結果、ROPが正常なFounders Editionに対して2~5.7%ほど低い性能を記録しています。また、3DMark TimeSpy ExtremeではFounders Editionが25,439ポイントのグラフィックススコアを記録する中、ROPが不足するZOTAC RTX 5090 Solidは22,621ポイントと11%低いスコアを記録するなどGPU-Zの表示内容に間違いがあるという状況ではないと言えます。

なお、ROPが不足しているのはZOTAC製GeForce RTX 5090のみと見られていましたが、ZOTACに限らず、ManliやMSI、GIGABYTEそしてFounders EditionでもROPが足りない個体が確認されています。そのため、RTX 5090を持っているユーザーは一度、GPU-ZでROPの数が正規の176コアあるか確認してみたほうが良さそうです。

ROPが不足しているGeForce RTX 5090への対応ですが、リーカーのMEGAsizeGPU氏によると一部ロットのGB202 GPUでこのような不具合があることは確認されており、チップ本体の不具合であるため交換以外に対応策はないとのことです。そのため、ROPが不足しているRTX 5090に当たってしまったユーザーは初期不良としてメーカーに連絡し、新品交換または返金を申し込む必要がありそうです。

ただ、RTX 5090自体、出荷台数が現時点では限られており新品交換となってもすぐに対応してもらえるかは不明です。また、例えば転売品など非正規な購入ルートで入手している場合はサポート自体を拒否されてしまう可能性もありますのでRTX 5090に関してはしばらく品薄が予測されますが、不具合が連発しているため転売品などの購入には十分注意する必要があります。

ソース

NVIDIA GeForce RTX 5090 Spotted with Missing ROPs, Performance Loss Confirmed | TechPowerUP

https://www.techpowerup.com/332884/nvidia-geforce-rtx-5090-spotted-with-missing-rops-performance-loss-confirmed

HXL | X (Twitter)

https://twitter.com/9550pro/status/1892939362629030233

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 5000番代はもう発売中止して4000番代売り続けた方がマシ

  • RTX5090を使うまでに必要なガチャ
    ・ショップで抽選に当たる
    ・ドライバーアップデートで文鎮化しない
    ・電源ケーブルが溶けない
    ・ROPコアが全て正常動作している ←New!

  • どうしたNvidia、製品出荷時の検査が甘くなっているのでは?

  • 外野から傍観してる分にはまあ面白いけど、当事者ならたまったもんじゃないね……
    すでに5000シリーズはここ最近見たことがないレベルの大外れだと思うけれど、この後も色々問題が出てきてNVIDIA的にも黒歴史になりそう

  • ここまでグラボに踊らされてるのを見ると、AMDのZEN6 APUまで待つかという気持ちになる。

コメントする

目次