2022年にNVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズ、通称Ada Lovelaceを発売予定としていますが、ここでは海外リーク情報などで挙がっているRTX 4000シリーズの発売時期、ラインアップ、パフォーマンス、価格などの情報をまとめて紹介します。
最新記事一覧
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズ正式発表されました。
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズ正式発表。立ち位置はRTX 3000の上位モデル?
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズ各モデルの最新情報
- NVIDIA GeForce RTX 4090に関する最新情報
- NVIDIA GeForce RTX 4080に関する最新情報
- NVIDIA GeForce RTX 4070系 (RTX 4070 Ti含む)に関する最新情報
- NVIDIA GeForce RTX 4060 (RTX 4060 Ti含む)に関する最新情報
- NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズの12VHPWR問題に関する情報
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズ発表前の情報一覧
- NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズに関する情報(2022年7~9月)
- NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズに関する情報(2022年1~6月)
- NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズに関する情報(2022年1~6月)
他のまとめ
AMD RDNA3情報:AMD Radeon RX 7000シリーズ(RDNA3)最新情報まとめ
AMD Zen4情報:第6世代AMD Ryzen 7000『Zen4』の最新情報まとめ
Intel Raptor Lake-S情報:Intel 第13世代Core CPU『Raptor Lake-S』最新情報まとめ
ラインアップの情報
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズではハイエンドモデルからエントリーモデルまで全ラインアップが網羅される予定となっています。
GPU | GeForce TITAN? | GeForce RTX 4090 | GeForce RTX 4080 | GeForce RTX 4070 Ti | GeForce RTX 4070 | RTX 4060 Ti | GeForce RTX 4060 | GeForce RTX 4050 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採用GPU | AD102 | AD102-300 | AD103-300 | AD104-400 | AD104系? | AD106 | AD106 | AD107 |
商品カテゴリー | ハイエンド | ハイエンド | ハイエンド | アッパーミドルレンジ | アッパーミドルレンジ | ミドルレンジ | ミドルレンジ~エントリー | エントリー(モバイル) |
CUDAコア数(最大) | 18432基? | 16384基 | 9728基 | 7680基 | 5888基 | 4352基 | ~4352基 | 3072基? |
VRAM容量・仕様 | 48GB GDDR6X | 24GB GDDR6X | 16GB GDDR6X | 12GB GDDR6X | 12GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 不明 | 不明 |
VRAM速度 | 24 Gbps | 21 Gbps | 23 Gbps | 21 Gbps | 18 Gbps | 18Gbps | 不明 | 不明 |
VRAMバス幅 | 384-bit | 384-bit | 256-bit | 192-bit | 192-bit | 128-bit | 128-bit | 不明 |
TDP | 600W~900W? | 標準450W
最大660W |
標準340W
最大516W |
標準290W
最大366W |
250W | 220W | ~220W | 不明 |
- 旧情報(更新中)
-
ハイエンドモデル:GeForce RTX TITAN
NVIDIAがGeForce RTX TITANを再び導入。TDP 900WでGDDR6X 48GB搭載?
GeForce RTX TITANはGeForce RTX 4000シリーズ最上位モデルとして発売がされると噂されているモデルで、全コアである18432基のCUDAコアが有効化されたAD102 GPUを搭載し、VRAMには24GbpsのGDDR6Xを48GB、TDPに関しては900Wにも及ぶモンスターGPUになると見られています。
ハイエンドモデル:GeForce RTX 4090
GeForce RTX 4090はAD102 GPUの内、一部CUDAコアが無効化されたGPUが採用され、コア数は16384基を搭載し、VRAMは21 GbpsのGDDR6Xを24GB搭載し、バス幅は384-bitになると見られています。
このGPUの消費電力はデフォルト状態では450Wとなりますが、vBIOS上で設定可能な上限値は660Wとなっており一部AIBモデルでは600Wを超える消費電力での動作が可能になると見られています。
ハイエンドモデル:GeForce RTX 4070 Ti
NVIDIA GeForce RTX 4080とRTX 4070の仕様が判明。RTX 4070は160-bit幅に
RTX 4080に関してはハイエンドモデル向けの16GBモデルとアッパーミドルレンジ向けの12GBモデルの2モデル構成となる予定です。
ハイエンドモデル向けのRTX 4080 16GBに関してはAD103 GPUを採用し、CUDAコアは9728基搭載され、動作クロックは最大2.505 GHzに設定されるようです。VRAM に関してはGDDR6Xが16GB搭載され、速度は23GbpsとなりRTX 4090以上に高速なVRAMが搭載されます。しかし、VRAMバス幅が256-bitと少なくなっていますが、こちらは23Gbpsと言う速度と、L2キャッシュ容量を増やすことで帯域幅はカバーすると見られています。
NVIDIA GeForce RTX 4080のVRAM速度は23Gbpsで256-bit化をカバー。消費電力は340Wに上がる?
NVIDIA GeForce RTX 4080の消費電力は現行並みに。RTX 4070は285Wに
消費電力については一時は400Wを超えるという話もありましたが、発売が迫るにつれて現実的な値にトーンダウン、最新の情報ではRTX 3080に対して20Wほど高い340Wがデフォルトでは設定されるとの事です。ただ、vBIOS上で設定可能な上限は516Wとなっており一部AIB製モデルでは400Wを超えるような消費電力を要求するかもしれません。
アッパーミドルレンジモデル:GeForce RTX 4070 Ti
RTX 4070 Tiは当初はRTX 4080 12GBとしてRTX 4080の下位モデルとして登場するモデルとなっていました。しかし、同じRTX 4080の中に性能が大きく異なるモデルが2つもあるのは紛らわしいという非難に耐え切れず、RTX 4070 Tiとして発売される事が決定しました。
NVIDIAがGeForce RTX 4080 12GBの発売中止。理由は名前が紛らわしいから
このRTX 4070 TiではGPUにはAD104-400 GPUを採用し、CUDAコア数は7680基、動作クロックは最大2.610 GHzに設定がされるようです。
VRAMに関してはメモリー速度は上位のRTX 4090と同じ21Gbpsとなるものの、GDDR6X容量は12GB搭載に減らされバス幅も192-bitへ縮小すると見られています。
消費電力はデフォルト状態で285Wに設定されており、RTX 3070 Tiの290Wに近い値になっています。またこちらもVBIOS上の最大は大きく、366Wまで設定が可能となっています。
生まれ変わったNVIDIA GeForce RTX 4070 Ti、2023年1月5日発売へ
このRTX 4070 Tiについては発売日は2023年1月5日に発売が予定されています。
ミドルレンジ向け:GeForce RTX 4070
RTX 4070にはAD104 GPUを搭載し、CUDAコアは7168基、VRAMは18 GbpsのGDDR6を10GB搭載すると見られています。このモデルもバス幅が前世代のRTX 3070に比べると抑えられており、256-bitから160-bitにスペックダウンする見込みです。
消費電力はRTX 3070に近い250W程度になると見られています。
発売日に関しては2022年10月から11月にかけて登場するRTX 4090やRTX 4080と同時には登場せず、2023年初旬に登場予定のRTX 4060やRTX 4050などエントリーからミドルレンジモデルと同じタイミングで登場すると考えられます。
エントリー向けモデル:AD106、AD107 GPU
AD106およびAD107 GPUはRTX 4060やRTX 4050およびモバイル向けのミドルレンジGPUなどに採用される見込みとなっていますが、SMは前者が30基から36基、後者が20基から24基と1.2倍に増やされています。またL2キャッシュも他のGPUと同じく大容量化が行われており、2MBから32MBに増やされています。
この中でAD 106 GPUを採用するRTX 4060に関してはPCIe 8レーンとなる予定でユーザーによっては性能を発揮できない場合があるなど癖のあるモデルとなりそうです。
発表は9月20日のGTC最終日
NVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズに関する発表会を2022年9月19日から開催しているGTCの最終日にあたる9月20日に予定しています。
この発表会自体は日本時間では9月21日午前0:00に行われる予定で、TwitchやYoutubeの公式サイトでライブ配信が行われる見通しです。
発売時期は2022年10月以降。RTX 4090から登場に
GPU関係のリークを取り扱うGreymon55氏やKopite7kimi氏によると、NVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズを2022年8月頃に発売をする計画で動いているようです。
発売順としては、8月にRTX 4090、9月にRTX 4080、10月にRTX 4070に発売をする予定とも言われていました。
しかし、マイニングなどで需要があり、大量に生産をしたRTX 3000シリーズの在庫がNVIDIAのみならず、AIB各社や代理店、販売店には存在しており、NVIDIAとしてはこれらのGPUの在庫を減らす時間が必要と見ているようです。
そのため、当初は2022年8月頃登場と言われていたRTX 4000シリーズは先頭として登場するRTX 4090が10月、RTX 4080が11月に遅らす決定が下されたようです。
NVIDIA GeForce RTX 4000の発売日が後退? RTX 4090が10月、RTX 4080が11月などに
メーカー | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|---|---|
NVIDIA 新製品投入実績/予定 |
Turing RTX 2000 |
Turing Refresh RTX 2000 Super |
Ampere RTX 3000 |
ー | 10月:Ada Lovelace RTX 4000 |
AMD 新製品投入実績/予定 |
GCN Gen5 Radeon VII |
RDNA Radeon RX 5000 |
RDNA 2 Radeon RX 6000 |
ー
|
下半期:RDNA3 Radeon RX 7000 |
Ada Lovelaceアーキテクチャーについて
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズではGPUアーキテクチャーが刷新され、現行のRTX 3000シリーズで採用されているAmpereからAda Lovelaceに変更されます。Ada Lovelaceの名称はイギリスの数学者で世界初のコンピュータープログラマーであるエイダ・ラブレス(Augusta Ada King, Countess of Lovelace)から名称が取られています。
このAda LovelaceではTSMC 4nmが採用される予定となっていますが、VRAMに関してはGeForce RTX 3000シリーズで採用されているGDDR6XおよびGDDR6が引き続き採用される予定となっています。ただし、VRAM速度がボトルネックとならないようにAda Lovelaceでは大容量のキャッシュが搭載される予定となっています。
GeForce RTX 4000ではサムスンからTSMC 5nmプロセスに切り替えへ
大容量L2キャッシュが搭載
GeForce RTX 4000シリーズに搭載されるAda LovelaceアーキテクチャーではRTX 3000シリーズのAmpereに比べてCUDAコアが1.2倍から1.7倍に増やされていますが、L2キャッシュについてもRTX 3000シリーズに対して10倍近い大容量化が行われています。
Ada will have huge L2 @VideoCardz pic.twitter.com/sjMGXttX0Y
— XinoAssassin (@xinoassassin1) March 2, 2022
RTX 3000シリーズではバス幅32-bit辺りに512kbのL2キャッシュを搭載しており、ハイエンドのGA102 GPUでも6MB程度のL2キャッシュ容量でした。しかし、RTX 4000シリーズではバス幅64-bit辺り16MBのL2キャッシュを搭載するようになったようで、384-bitのバス幅となるAD102では96MB、128-bitのAD106やAD107でも32MBとL2キャッシュが10倍以上大容量化が行われています。
NVIDIAとしては、GDDR7の制定が遅れている関係上、GDDR6Xを引き続き採用する必要がある一方で4KディスプレイやVRなどGPU帯域幅が重要となる場面が増えてきています。そのため、VRAMの規格やバス幅を据え置いたまま、帯域幅を疑似的に広げる方法としてL2キャッシュの大容量化を行ったと見られています。
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズの詳細仕様判明。大容量キャッシュ搭載
消費電力と性能について
GeForce RTX 4000シリーズではアーキテクチャーの刷新によって性能は大きく向上すると見られています。最も大きく向上するのがRTX 4090などハイエンドモデルになると見られており、CUDAコアが1.7倍に増える事や動作クロックが2.2 GHz程度になる事を加味するとRTX 3090に対してRTX 4090は2倍の性能になる可能性は十分にあると見られています。
性能が上がってはいる一方で、あまり評判が良くないサムスンの8nmからTSMC 4nmに進化する事で消費電力は低減され、ワットパフォーマンスは上がると見られています。しかし、TSMC 5nmに変更してもCUDAコアが1.7倍近く搭載されている事や動作クロックが大きく引き上げられているため、グラフィックカード全体の消費電力を示すTGPに関してはRTX TITANでは900W、RTX 4090では最大600Wになると見られています。
ただ、発表に近づくにつれて消費電力に関しては割と現実的な数字に落ち着き始めたようで、RTX 4090に関しては標準状態で450W、最大値が660W、RTX 4080 16GBに関しては標準が340W、最大516Wと定格で使う場合であれば特に心配するレベルにまで消費電力が上がるという事は内容です。
NVIDIA GeForce RTX 4090/4080の詳細仕様出現。消費電力は最大660Wに (gazlog.com)
ハイエンドモデルでは『12VHPWR』搭載。
GeForce RTX 4000シリーズの中でハイエンドモデルでは450W以上の消費電力になる事がほぼ確定している状況ですが、これに合わせてNVIDIAでは既存のPCIe 6pinや8pinに替わる新たな電源規格に対応を指せると見られています。それが、『12VHPWR』と呼ばれるPCIe用の電源規格です。
この『12VHPWR』では1口辺り最大600Wの給電が可能になっており、RTX 4090で必要になると言われているTGP 600Wには十分対応が可能になっています。しかし、この『12VHPWR』では電力を供給する12pinの他に電源ユニットとGPUと通信を行う信号線が4pin追加されており、GPUに同梱される8pin⇔12VHPWRアダプターを使って接続する必要があります。