web analytics

GAZLOGについて

目次

GAZLOGの概要と編集方針

GAZLOGは、PCパーツやガジェット、スマートフォン、セキュリティー情報などの最新情報をお届けするサイトになります。

GAZLOGの編集方針

GAZLOGでは主にIntel、AMD、NVIDIAが発売する自作PC向けパーツに加え、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、ソニーのPlayStationや任天堂など一部コンソールゲームに関する情報を取り扱っています。

内容は大手サイトでは掲載されにくいリーク関連の情報や不具合情報を強みとしており、その他セキュリティー情報、How to形式の解説記事も掲載しています。これらの情報提供は、読者の購入判断や問題解決に資することを目的としています。

リーク記事に関する編集方針

当サイトではリーク情報を多く扱っていますが、記事の作成にあたっては、基本的に複数の独立した情報源から同様の情報が出ていること、または情報源の過去の実績を考慮しています。 これは、訪れる方が購入を検討している製品をベストなタイミングで判断できるよう、リーク情報の精度を可能な限り高めるためです。そのため、出回っている全てのリーク情報を取り上げるのではなく、上記の基準に基づき厳選した情報を記事として掲載しています。

公平性と中立性について

当サイトで取り上げる内容にはポジティブまたはネガティブな話題もありますが、各社に対して特定のスタンスを持って取り上げることはありません。特定のメーカーを過大に評価したり、貶めたりする意図はなく、「その情報が読者の利益になるか?」「読者が知りたいと思える情報なのか?」という観点で記事化を判断しています。

収益に関する情報

当サイトは広告収入やアフィリエイトプログラムによって運営されています。しかし、それらが記事の内容や評価に影響を与えることは一切ありません。特にレビュー記事においては製品提供を受けている場合はその旨を記載するほか、レビュー評価も一切忖度しない姿勢です。

記事作成時における生成AI使用に関して

当サイトにおける生成AIの利用範囲は以下の通りです。

アイキャッチ画像:背景部分などに生成AIを利用している場合があります。

記事本文:内容の正確性を担保するため、記事の原文作成に生成AIは使用していません。ただし、誤字脱字や表記揺れの修正といった校正作業の補助としてAIを利用しており、その提案に基づき文章の一部が修正される場合があります。なお、AIの提案によって原文の論旨や事実関係が変更されることはありません。

Youtubeチャンネルについて

当サイトで紹介したリーク情報などを中心に内容をより詳しく解説したYoutubeチャンネル『GAZLOG』もあります。まだ編集に慣れていないので2週間に1本ペースぐらいで投稿していますが、今後時間ができればPCを使った実験などもしていきたいのでチャンネル登録をよろしくお願いします。

→本業が忙しくなっているので更新できていません。編集プロセス含めてもう少し考えてから再開予定です。

GAZLOG | Youtubeチャンネル

GAZLOGの運営者情報について

項目詳細
サイト名GAZLOG
URLhttps://gazlog.jp/
サイトの内容PCパーツやガジェットの最新ニュースを配信
開設日2020年6月1日
代表者Kazuki
SNSアカウント@Gazlog_blog
連絡先お問合せフォーム
[email protected]
所在地愛知県 名古屋市 瑞穂区
PV数約130万 (2025/4~6までの平均値)

※文章中にある誤記や記事に関する質問などがありましたら、可能な限り対応いたしますので、お気軽にお問合せください。

当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをご確認ください。

代表者:Kazuki

私は『GAZLOG』の編集兼運営者をしており、すべてのコンテンツを執筆しています。

親の趣味の甲斐あって小学生時代から自作PCやガジェットに触れる機会があり、自作PCやガジェット、ゲームへ興味を持ち始め、現在はそれが趣味になっています。

2020年のパンデミックで在宅勤務がメインとなり往復2時間の通勤時間が0に。空き時間が増えたので大学時代からやってみたかった自作PCやガジェットに関連した当サイト『GAZLOG』を開設しました。

5年間の海外生活、自作PC歴は10年以上の経験があるほか、本業では経済やマーケティングに加え、設計を活かした仕事をしているため、これらで得た知識や語学力を基に読者の役に立つ記事作成を目指しています。

目次